セミナー

2025.3.14(金)開催
『CIO/CISO思考』 第三者評価に直面する企業 責任あるサイバーリスク管理
『CIO/CISO思考』 第三者評価に直面する企業 責任あるサイバーリスク管理

    当セミナーは終了いたしました。

プログラム

  • 11:00~11:25

    経済産業省の公表内容を詳しく解説
    サイバー格付け評価制度の検討進捗

    株式会社IIJグローバルソリューションズ
    シニアコンサルタント
    伊藤 通洋

    伊藤 通洋

    経済産業省の産業サイバーセキュリティ研究会WGで議論がされている「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度(案)」について4月、7月、9月、12月と検討内容が公表されています。より具体的に中身について独自の視点で解説します。 その上で、サイバーリスクに取り組まれている方々に2025年度に取り組んで頂きたい事項について提言します。

  • 11:25~11:50

    説得力ある進め方
    先行企業のサイバー戦略ロードマップ

    セキュアワークス株式会社
    Solution Technology Dept.
    Partner SE
    高橋 邦夫

    高橋 邦夫

    責任が伴う以上、サイバーリスク管理は定期的かつビジネス視点でのレビューの対象となります。 そのためにも進捗状況を体系的に評価、測定、追跡する必要があります。 サイバーセキュリティを戦略的にマネジメントしながら進めている企業を例にしながら、説得力のある進め方を解説します。

  • 11:50~12:00

    質疑応答
このようなお客様の課題を
解決するセミナーです。
  • CIO/CISO、IT企画部長、経営企画・経営推進・DX推進部長など
    全社的なデジタル戦略を検討する立場にいる方々

セミナー概要

  • 日時:
    2025年3月14日(金)
      
    11:00-12:00
  • 会場:
    オンライン
  • 受講料:
    無料【事前登録制】
  • 定員:
    なし
  • 主催:
    株式会社IIJグローバルソリューションズ
  • 共催:
    セキュアワークス株式会社

「企業のサイバーリスク管理態勢を外部から可視化できるようにする。」経済産業省を中心にサプライチェーン対策評価制度の基本構想の議論が進んでいます。格付け評価の結果が、取引上の条件や目安になってくる可能性もあり、大きな転換点の1つとして注目されています。 これまでは各社のIT部門内の独自の取り組みであり、見えにくい努力目標だったものが、経営陣の説明責任・実行責任の一部として扱われ、外部から評価される対象となったことは大きな転換です。 端的に言えば、「最もホットなガバナンステーマとして、経営陣が企業のサイバー責任を積極的に受け入れられるかどうか」であり、サイバーリスク統括責任者の目指すところは、彼らの理解を事業視点で高め、協力し合う関係を構築し、必要なサポートを提供することにあります。 本セミナーでは責任あるサイバーリスク管理のための最新情報と共に最前線の知見をお伝えします。

  • お申込後に参加方法をご連絡します。ご利用の環境によりご参加いただけない場合がありますことをご了承ください。
  • 本セミナーはCisco Webex Webinarを使用しております。
  • 本セミナーは録画いたしますが、視聴者の方のビデオ・音声がレコーディングされることはございません。
  • 講演の内容、講師は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 同業他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 個人情報を当社にご提供いただけるかどうかは任意のご判断によりますが、必要な情報をご提供いただけない場合は、本件の受付を正常に行うことができない場合がありますので、あらかじめご承知ください。
  • 当セミナーは終了いたしました。

個人情報の取扱いについて

当社は、JISQ15001の規格に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを構築、運用し、プライバシーマークを取得しております。以下に掲げる事項は、同規格の要求事項に基づき、問い合わせ者に関する個人情報を取得するにあたり、当社がご本人に対して明示すべきものを列挙しています。

事業者の名称、所在地及び代表者

株式会社IIJグローバルソリューションズ
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
代表取締役社長  井上 喜延

個人情報保護管理者

西塔 裕志
(個人情報保護管理者への連絡については、下記に掲げるお問い合わせ窓口にて承ります)

利用目的

受講票の発送、当日の受付等のイベント・セミナー運営
サービス向上のためのアンケート内容の分析及び統計処理
電子メール、電話、郵便物等による情報提供
希望者に対するメールマガジンの配信
上記各項目に付属する業務

第三者提供

• 第三者に提供する目的:
当社はセミナーの共催企業に対して、参加者に対してより適切な情報の提供・サービス向上及び今後の営業活動の一環として使用するため、参加者の個人情報を提供します。

セミナーにお申込みいただいた個人情報に関しては、
共催のセキュアワークス株式会社へ第三者提供を実施いたします。
共催各社の個人情報保護方針については、以下よりご確認ください。

セキュアワークス株式会社:
https://www.secureworks.jp/legal/privacy-policy

• 提供する個人情報の項目:
提供する個人情報は、セミナー申し込み時に提供いただいた情報になります。
• 提供の手段又は方法:
個人情報は、セキュリティを確保した環境下で電子的に転送されます。
• 個人情報の取扱いに関する契約:
当社と共催企業との間には、個人情報の取扱いに関する契約が結ばれています。この契約には、共催企業が提供された個人情報を上記の目的以外で使用しないこと、個人情報を適切に管理し保護することが明記されています。

委託

資料発送を第三者に委託して行う場合など、利用目的の達成に必要な範囲内で個人情報の取扱いを第三者に委託することがあります。

個人情報の取扱いに関するお問い合わせ(苦情及び相談等)窓口

本問い合わせにおける個人情報の取扱いに関する苦情及び相談等は、次の窓口までお申し出ください。

<お問い合わせ窓口>
info@iijglobal.co.jp

個人情報の開示・訂正・利用停止等の求めに関する手続きについて:

こちらをご覧ください。当社は、個人情報保護法による認定個人情報保護団体である一般財団法人日本データ通信協会及び一般財団法人日本情報経済社会推進協会の対象事業者であるため、一般財団法人日本データ通信協会内に設けられている 電気通信個人情報保護推進センター 又は 一般財団法人日本情報経済社会推進協会認定個人情報保護団体事務局 へ苦情の解決の申出をすることもできます。

個人情報を与えることの任意性等

個人情報を当社にご提供いただけるかどうかは任意のご判断によりますが、必要な情報をご提供いただけない場合は、本件の受付を正常に行うことができない場合がありますので、あらかじめご承知ください。

当社の個人情報保護に関する基本方針

「個人情報保護ポリシー」 に明記しております。

お問い合わせ

Contact

サービスに関するお問い合わせやお見積もり依頼など
お気軽にお問い合わせください。

メールマガジン登録 サービスに関するお問い合わせ